ページ本文

平成23年度不法投棄未然防止啓発活動事業

山内地域(10月14日実施)

 平成23年10月14日、横手市山内地域の大松川地内と美郷町六郷東根地内の国有林において、不法投棄未然防止啓発活動事業(黒森峠クリーンアップ)を実施しました。
 (社)秋田県産業廃棄物協会県南支部会員をはじめ、秋田県森林管理署、美郷町住民、美郷町役場、大仙保健所、横手市役所から約100名が参加し、可燃・不燃と混在するごみを手作業で回収・分別し、フレコンバックに入れ吊り上げる行程を幾度と無く繰り返し、横手市や大仙市のごみ処理施設へ搬送しました。
 不法投棄されていた場所は、林道沿いの擁壁下約6mで、業者が廃棄したと思われる大量のタイヤの他、一般家庭ごみと思われる様々なごみが辺り一面に散乱しておりました。
 回収したごみの量は、可燃ごみが約2トン、不燃ごみが3トン、タイヤは100本、家電製品は5台にのぼり、処理費用はすべて県や市の税金で賄われることになります。

 ※今回の場所には、監視カメラと啓発看板を設置し、今後も不法投棄の監視活動に力を注ぎます。 
作業前風景
作業中風景
作業後風景

大森地域(10月28日実施)

 平成23年10月28日、横手市大森地内において、不法投棄未然防止啓発活動事業を実施しました。
 この活動は横手地域不法投棄防止対策協議会(一般社団法人秋田県産業廃棄物協会/横手平鹿地域ごみゼロ秋田推進会議/横手警察署/秋田県平鹿地域振興局/横手市役所)の主催で実施しています。
 今回の作業場所は、大森地域内の県道29号線や大森球場、市道沿いに不法投棄されたごみを17名で回収いたしました。
 回収したごみの量は、金属くずが570キログラム、リサイクル出来ない家電製品などの混合廃棄物などは730キログラムのほかスプリングマットレス5枚、家電製品についてはリサイクルできるテレビを4台回収しました。処理費用はすべて県や市の税金で賄われることになります。
 
作業中風景
作業風景2

このページに関するアンケート

このページの掲載情報は役に立ちましたか?

   

このページに関するお問い合わせ先

市民福祉部生活環境課(環境係・廃棄物対策係・衛生施設係)
所在地:〒013-8601 秋田県横手市中央町8番2号   
電話番号:0182-35-2184 ファックス:0182-33-7838
メールアドレス:kankyo@city.yokote.lg.jp